Movable Typeの解説本。確かMT4の解説本はこれが最初だったような気がするけどどーだっただろう。初心者~中級者向けのようです。(今人に貸してて手元にない)
MT3.x→MT4で大分変わったのでその辺の構成がしっかりわかりました。基本的な部分がしっかり書かれていたと思うので買ってよかったと思います。とはいえ一度理解しちゃうとその後はあんまり繰り返し読んでないかも。久々に読んだら何か違う部分に気づいたりするのかな。
WordPress、GoogleアナリティクスやHTML・スタイルシートなどWEB制作関係の備忘録
コメント
おーたむさん、今日は。MovableTypeフォーラムからやってまいりました(^^)V。
「新しいルール」、実は私も一番最初に購入した書籍です。
他の書籍が4.01に対応しているものが少なかった時期というのもありましたが、多分この本がなかったらMovableTypeでプログやっていなかったと思います。それだけ初心者にも分かりやすく、かつカスタマイズも出来ちゃいますので、FC2ブログからのお引っ越しでしたが、FC2のブログをカスタマイズ出来るスキルがあれば入門編としても一番かな・・って思います。
ちなみにこの本と一緒に「MovableTypeで今日から始めるカスタムブログ(秀和システム)」も購入しましたが、これもお勧めです。というのも、タグの説明はどの本でも扱ってますが、シックス・アパートのテンプレートタグの説明と大差ないのって多いんです。でもこの本は使用例が載っていて、「あ、これを使うとこうなるの」って具体例があったので、とっても助かりました。
その他、MovableTypeの本は4冊くらい購入しましたが、この2冊を越えるお勧めはまだないです(私的にですが)。
詳しいカスタマイズ方法とか色々書かれてる本は沢山ありますけど、結局「こうすればこうなります」みたいな書き方なので素人には応用が利かないんですよね。カスタマイズをコピペするだけなら良いのですが、「ウチのブログではこうしたい」とアレンジしたいとき、もっとシンプルなテンプレートタグの使用例が沢山載っている書籍を選ぶのが結果一番役立つのかな?、と大枚投入して分かりました(^_^;。
Akiさん、コメント第一号ありがとうございます。
「新しいルール」がなかったらMT4について理解できなかっただろうなと思います。後からみると結構小粋空間さんのサイトに載っていることも多いんですけどね。筋道だてて読めるというのは大きいなと思いました。
Akiさんはfc2ブログ使われてたんですね。fc2ブログってjavascriptが多くてよくわからないです。自分用にテンプレート作りたい私としては結構きつい。私はMT3が最初のブログだったので、そのあたりでだいぶ違うのかも?
「MovableTypeで今日から始めるカスタムブログ(秀和システム)」は見たことはあっても読んだことはありませんでした。使用例がきちんと載っている本というのはうれしいですよね。
タグの説明だけじゃイメージがわかないことも多いですし。
私もついついMT関係の本は買ってしまいます。
意外とないがしろにしがちだけど、タグ辞典もきちんと読んで使えばヘルプより例が載ってるし役立ちますよ。
私はあちこち検索し本も読み、それでもわからなかったことがあっさりタグ辞典で解決したことが何度もあります。基本的なタグほどそういうことが多くって(笑)
「MovableTypeで今日から始めるカスタムブログ(秀和システム)」今度本屋行ったら立ち読みしてみます。